top of page
オリーブ地鶏の
手羽元カレー

口いっぱいに旨さと刺激が広がります❣

オリーブ地鶏の[うまみ]を存分に引き出す調味料と調理方法を開発しました。香川本鷹唐辛子を工夫し香川県産にんにくとを組み合わせてカレールウだけでは出せないカレーの旨味と、オリーブ地鶏からにじみ出る旨さが絶妙なカレーができました。この商品は3辛となっていますが、特筆的な辛さではなくちょい辛程度です。



袋から出さずに!
簡単にレンチン2分!
ご飯にかけて!
「カレーうどん」にするときは、
お好みの「うどん」の上にぶっかけちゃって!
オリーブ地鶏(瀬戸赤どり)とは

瀬戸赤どりは独自に選別した赤鶏を3年以上育成改良された品種です。トウモロコシ飼料を使用せずイネ科の穀類と玄米飼料で育てます。そのため、ブロイラーでは黄色っぽくなる肉色がきれいな桜色になります。飼育期間もブロイラーより30日長く80日以上じっくりと育てます。オリーブ飼料は様々な研鑽を重ね、出荷前約2週間に与えることによって、グリシン(アミノ酸のうま味成分)が1,6倍、プラス、コハク酸(貝類のうま味成分)が1.2倍になりうま味成分の2重奏による豊かな味わいを作り出しています。
香川県産の素材

香川県産の暖地系のにんにくで成長期間が長いため味わいが濃く香りが高い特徴を生かしました。

国産原種の唐辛子で古くは「薬研堀の七味唐辛子」の口上にも四国高松唐辛子として登場しています。通常の唐辛子より辛みが長く感じられます。

香川本鷹唐辛子は、一般的な唐辛子よりサイズが3倍以上大きい。
bottom of page
